無料登録はコチラ

保育園採用 > 保育園の現状・問題 > 保育士の労働時間は?

保育士の労働時間は?


保育士が働く保育園のシフトとは?

保育士を目指している人が気になることの一つは、保育園で働き始めたときに、どれくらいの労働時間になることではないでしょうか。
保育園での労働時間は、保育園のシフトによって多少の違いがありますので、まずはシフトを知っておきましょう。

保育園の一般的なシフトは、朝の7時くらいから夜の7時くらいまでの中で分けられていますが、全ての保育士が12時間くらいも働き続けるわけではありません。
保育士は12時間くらいの中で3つのシフトに分かれて働くことになります。
3つのシフトには早番・中番・遅番があり、早番は朝の7時くらいから16時くらいまでで、中番は朝の9時くらいから18時くらいまで、遅番は10時くらいから預かっている子供が全員帰るまでとなります。

延長保育が行われている保育園では、行われていない保育園よりも2時間くらい長く働くことがあり、保育士に負担がかからないようにパート雇用の保育士を雇っている保育園もあります。
休日も保育を行っているところでは、休日でもシフト制になっていますが、休日出勤の代わりとして平日に休むことができ、1カ月に8日は休めるようになっている園が多いのです。

保育士の労働時間について

保育士の労働時間は基本的に8時間と決められており、シフト制によって上手く調整されている保育園が多くあります。
しかし運動会や発表会が近づくと、その準備にかかる時間が出てきますので、少し労働時間が増えることもありますが、準備や計画書などを家に持ち帰る保育士もいます。
保育園によってはパートの保育士を雇っていますので、パートの保育士が手伝ってくれれば、労働時間が増えることはないでしょう。

労働時間が増えても、超過勤務手当が支給されますので、体が辛くはなりますが、働い分は貰えるので頑張れるでしょう。
また休憩がまともに取れない保育園もありますが、保育士同士で上手く助け合って休憩をとるようにすることもありますので、労働時間には影響しないと思われます。

保育士の求人サイト ほいく畑

保育士・幼稚園教諭の求人探しならほいく畑。
保育士・幼稚園教諭の求人情報を多数掲載し、千人のキャリアコンサルタントが保育士・幼稚園教諭での派遣就業や正職員での就業をサポートします。